319.歩きました。
小規模多機能型へは私の車で通っています。
朝は、起こすまで眠っています。
夜、時々目が覚めている様子もありますが、起き上がる事はありません。
私が寝る前に、おむつのパッドを交換しています。
これは、小規模多機能型で泊まっている時のスタッフから「2時間おきに見ていました。」と聞いてやってみようと思ったのです。
濡れたままよりは、ずっといいです。
ゆっくり起きて、着替え、食事、歯磨き。
外へ出かけるとなると笑顔になります。
嬉しそうに自分から車に乗ります。
小規模多機能までは車で10分。
もう少しドライブと散歩をサービスしました。
いつもの山の公園です。
少しの距離。
機嫌よく歩きました。
緑が綺麗です。
ひとりで歩いている写真。
撮っておこうと思いました。
朝は、起こすまで眠っています。
夜、時々目が覚めている様子もありますが、起き上がる事はありません。
私が寝る前に、おむつのパッドを交換しています。
これは、小規模多機能型で泊まっている時のスタッフから「2時間おきに見ていました。」と聞いてやってみようと思ったのです。
濡れたままよりは、ずっといいです。
ゆっくり起きて、着替え、食事、歯磨き。
外へ出かけるとなると笑顔になります。
嬉しそうに自分から車に乗ります。
小規模多機能までは車で10分。
もう少しドライブと散歩をサービスしました。
いつもの山の公園です。
少しの距離。
機嫌よく歩きました。
緑が綺麗です。
ひとりで歩いている写真。
撮っておこうと思いました。
この記事へのコメント
ガッツ!
本当に認知症って外見ではわかり難いですよね。
ところで、
ららさんが寝る前に、おむつのパッドを交換をするって事は、お布団でですか?
私はまだその技を知りません。
夫は寝る時もリハパンなので、途中で目が覚めたらトイレに連れて行きます。
ありがとうございます。
なんとか歩いています。
もうすぐ歩けなくなるのではないかと、歩いている姿を写真に残そうと思いました。
外見でもわかる程進行してしまいました。
写真を撮る時だけ手を離して歩かせています。
シマウマさんのご主人はトイレでできるのですね。
座らせても出ないし、夜はベッドのままです。
これ「寝たきり」ですね。
寝たままのパッド交換は、小規模多機能で「2時間おき」と聞いてからです。
本人を眠りから起こす事になりますが、大洪水は防げるようです。