664.新潟へ行ってきました。 9月22日は、父の命日です。 兄がお墓参りに行くというので、私も日程を合わせ、6月以来のきょうだい集合です。 今年は4連休。 まだ、Gotoトラベルは、東京除外だというのに、テレビのニュースでは「新潟に遊びに行きます」と新幹線に乗る親子が映されていました。 高齢の母のところへ帰省するのは、迷って気を使って、ずっと我慢… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月26日 続きを読むread more
646.新潟へ行ってきました。 もう、今日から7月です。 先週27日㈯から昨日30日㈫まで、3泊4日で新潟の実家へ行ってきました。 電車に乗ったのは、4か月ぶりです。 行きは、「むさしの号」を利用して、大宮から新幹線に乗りました。 空いていて早いコースですが、普通ですと、大宮からの自由席は満席になります。 今回は、予想通り、ガラガラでした。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年07月01日 続きを読むread more
629. 椿の名前調べ 3月17日から26日まで新潟へ行ってきました。 コロナウイルス感染拡大防止のため、夫の特養は面会禁止。 さらに、「個別リハビリ休止」の連絡が郵送で届いていました。 どうなってしまうのでしょうか。 面会禁止では、家に居ても落ち着かないので、新潟でゆっくりできて良かったです。 結婚式は決行。 小さな心に残る式とお食事… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月26日 続きを読むread more
628. 結婚式 3月22日(日) 弟の息子、私の甥の小さな結婚式でした。 90歳の母も最後の孫結婚式に和服で参加しました。 コロナウィルスの影響を心配しましたが、中止や延期の話もなく、 親戚が集まりお祝いをしました。 娘一家も参加でしたので、前日も実家に泊まって、賑やかでした。 お祝いは嬉しいです。 花嫁さんは、綺麗で… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月23日 続きを読むread more
626. 新潟の椿 夫の特養は、面会禁止です。 電話で様子を聞くと、ユニットのスタッフが 「変わりないですよ」 と明るく答え、 「顔に少し湿疹がありましたが薬でもう綺麗になりました。」 と報告も受け、安心しました。 新潟へ行って不在となるので、不足する物がないか聞くと 調べてくださって、入浴後の保湿クリームが少ない、というので届けました。 … トラックバック:0 コメント:6 2020年03月19日 続きを読むread more
620. スイスでスキー 2020年1月28日から2月4日まで グリンデルワルトに6泊 短いスキー休暇でした。 怪我もなく存分に楽しんで、無事、帰って来ました。 夫は、変わらず穏やかな顔で、じーっと私を見ます。 元気な頃は、一緒にスキーをしていましたので、スイスでスキーができたらどんなに喜んだことでしょう。 診断されてからも3年くらいは、一緒に… トラックバック:0 コメント:6 2020年02月11日 続きを読むread more
619. スイスへ 到着までの事 1月28日 無事スイスに到着しました。 グリンデルワルトのホテルでWi-Fiを使って、ブログを書いています。 夫も特養で安定しているので、スイス行きを決断しました。 今回は、スイスのグリンデルワルトでスキーが目的です。 夫の所へ行くと、孫がインフルエンザだと面会はできないと言われてしまいました。 孫の… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月29日 続きを読むread more
599.孫と新潟へ 夫が特養で落ち着いているので安心して出かけられます。 在宅の頃のように、宿泊のお願いに頭を悩ませる必要がないのは有り難いです。 3番孫との約束があった事、 22日の法事の前に準備の確認をしたかった事、 ついでに、敬老の日でもある事 等、理由をつけて、9月14日から16日、新潟の実家へ孫と一緒に行って来ました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年09月18日 続きを読むread more
595. 孫と新潟 岩室温泉へ 九州北部では、大変な大雨で被害が出ているようです。 災害のニュースを見ると「FTLDの元気な人は、どうやって避難するのだろう」と考えてしまいます。 「命を守るため最善の策を取ってください」 と呼びかけていますが、在宅で元気な頃が一番難しいかと思います。 「支援」の基準も「災害時に避難できるか」「危険を察知し身を守れるか」が重要な… トラックバック:0 コメント:4 2019年08月28日 続きを読むread more
587. 新潟へ ブログをなかなか更新できないままです。 スイス旅行の整理が、まだできていません。 母の病院に付き添う口実で、新潟へ行ってきました。 母は、旅の疲れも見せず、私より元気な様子でした。 私は、寒暖の差のためか、環境の変化のためか、風邪気味になって、やっと自然治癒です。 弟の初孫の初バースデーパーティーにも参… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月12日 続きを読むread more
585. グリンデルワルトからのアイガー 3週間、グリンデルワルトの貸別荘で生活しています。 庭からアイガーが見えます。 前半は、寒いくらいでしたが、後半は、お天気も良く、暑くなってきました。 ハイキングから戻ると、家の中は冷房もしていなくても涼しくてほっとします。 あっという間の3週間が終わろうとしています。 ぼちぼち旅の記録を残そうと思っていますが… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月28日 続きを読むread more
584. チャップリン・ワールドへ 6月15日(土)チャップリン・ワールドを見て、グリンデルワルトへ。 ホテルをチェックアウトして、チャーリー・チャップリンの業績や生涯をたどれるミュージアム「チャップリン・ワールド」へ。 ヴヴェイへの旅行のもうひとつの目的は、チャップリン・ワールドへ行くことでした。 チャップリンが25年間家族と暮らし、終の住みかとなった館。… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月20日 続きを読むread more
583. 世界遺産のブドウ畑 6月14日 ラヴォーのブドウ畑 今回ラヴォー地区への旅行の目的のひとつは、ラヴォーのブドウ畑の中をミニトレインで廻ること。 リュトリーの波止場から出発です。 これまた、ヴヴェイからたどり着くまで一苦労です。 鉄道駅まで歩かず、ヴヴェイから船でリュトリーの港へ行きたいけれど適当な時間の船はない。 モントルーに船で行き… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月20日 続きを読むread more
582. グリンデルワルトからヴヴェイへ 6月13日 レマン湖畔の町 ヴヴェイへ 昨年も泊まった同じホテルに今年は2泊しました。 ヴヴェイまでのルートは、母の希望でゴールデンパスラインにしました。 インターラーケンからツヴァイジンメンを通ってモントルーへ行く絶景路線です。 駅で「半額カード」をまず買いました。 これでスイス国内の鉄道もバスも乗り物の殆どが半額にな… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月20日 続きを読むread more
581. スイスです 6月8日(土) やっとグリンデルワルトに到着しました。 今年は、例年より早い時期だったので寒いくらいです。 庭のライラックの花が咲いているのを初めて見ました。 お向かいの家は改装中のようです。 寒いので煙突から煙が出ています。 山の景色を見ると「来て良かった」と思います。 美味しい空気を吸って、美しい景色を眺め… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月19日 続きを読むread more
580. 今年もスイスへ 6月8日(土)に成田空港から出発します。 スイスのグリンデルワルトの貸別荘で3週間過ごします。 母と二人旅です。 到着してから、その後の過ごし方を考えます。 夫も安定して、ホッとしています。 直前にバタバタと準備をするのは、いつもの事。 やっと、なんとか行かれそうです。 心配もありま… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月06日 続きを読むread more
559.北陸の旅 夫は変わりなく元気です。 学生時代の友人5人で北陸へ行ってきました。 羽田空港、早朝の出発でした。 前日、つくしの会役員会で、「リムジンバスで空港へ行く」とえいさんに話すと「渋滞で遅れる可能性大」とアドバイスを受け、急遽、羽田近くに前泊しました。 1泊だけ、ちょっとした一人旅気分でした。 4月5日から7日 春爛漫の北陸3県の… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月10日 続きを読むread more
545.ブログ6周年です。 明けましておめでとうございます ご挨拶が遅くなってしまいました。m(_ _)m お陰様で、ブログ6周年になりました。 ほんとうに「お陰様で」です。 読んでいただきありがとうございます。 前頭側頭葉変性症、意味性認知症と診断され、特異な言動や貴重な経験を記録に残して置きたいと始めたブログでし… トラックバック:0 コメント:10 2019年01月07日 続きを読むread more
536.多摩の紅葉 久しぶりに友人と奥多摩方面へ行ってきました。 夫と何回も行った所です。 青梅線、沢井駅近く。 澤の井は、残念ながら定休日でした。 車を駐車場に置かせていただいて、遊歩道を少し歩きました。 紅葉は、いまひとつ、というところ。 でも、綺麗です。 途中で、白い山茶花の花が咲いている所がありました。 皇帝ダリアも… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月20日 続きを読むread more
531. 新潟へ & 担当者会議 10月29日の母の通院日に合わせて、27日(土)から30日まで新潟の実家へ行ってきました。 もう少し長く居る予定でしたが、31日に特養のサービス担当者会議があると特養のケアマネさんから数日前になって電話がありました。 いつも事務所にいらして、面会の時顔を合わせているのに、急に言われて「え、予定が入ってますよ。もう少し早くお知らせ… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月05日 続きを読むread more
516. お休みです。 夫が特養に入所して、安心して旅行にも出かけられるようになりました。 6月30日 結婚記念日です。 母とスイスへ行ってきます。 これから飛行機に乗ります。 ブログはお休みです。 7月16日に帰って来ます。 行って参ります。😄\(^o^)/ トラックバック:0 コメント:2 2018年06月30日 続きを読むread more
506.定期受診・金沢へ・その後 夫は元気です。 5月17日(木) 神経内科の受診の日 3ヶ月に1度の受診。 今回は、特養入所の報告と 難病医療、自立支援医療と精神障害手帳の診断書の依頼です。 特養に入所したので、「今後通院はどうされますか?」と聞かれました。 薬の処方もないので、書類が必要になる1年後でも良いかと迷いましたが半年後の11月に予約をお… トラックバック:0 コメント:4 2018年05月28日 続きを読むread more
496.スキー・さくら祭り 3月30日から1泊、小学生の孫2人と新幹線に乗って越後湯沢へ。 ホテルで母と合流。 「新潟のおばあちゃんも一緒にスキーしようよ。」 と曾孫に誘われて、母もスキーをしました。 88歳のスキーヤーです。 スキー場はファイナルフェアでリフト券が半額。 お天気も良かったです。 なだらかな斜面は安全。 パラソルの下でゲレン… トラックバック:0 コメント:4 2018年04月02日 続きを読むread more
480. 新潟へ 母の通院日前後で、ゆっくり新潟の実家へ行くつもりでした。 ちょうど、大人の休日倶楽部限定のフリーパス4日間が使えます。 予定では、20日から23日の4日間でした。 21日は、小規模多機能のスタッフの都合で朝の注入に行った後で出発することになりました。 夕方は大丈夫になって、早く出発できるので喜んでいました。 前日に… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月22日 続きを読むread more
457.秋です 夫を小規模多機能にお願いして、3泊4日で新潟の実家へ行ってきました。 弥彦の紅葉を母と見に行きました。 少し早かったのですが、今はもう落ち葉かもしれません。 ブログの更新がなかなかできませんが、夫も私も元気です。 書きたい事もあるのですが、文字にできないまま時間が過ぎてしまいました。 秋が深まって、近所の公… トラックバック:0 コメント:6 2017年11月14日 続きを読むread more
452・新潟から帰って 6日(金) 車なので、母も一緒に帰ることになりました。 朝、近くのスーパーで甘エビをたくさん買ってから帰りました。 店員さんに「殼つきの甘エビはありませんか?」 と聞いて「これから出します」 というので、少し待って、並べたばかりの甘エビを存分に買いました。 母と二人です。 私の運転は、母にどうも信用されません。… トラックバック:0 コメント:6 2017年10月11日 続きを読むread more
451・新潟で 10月4日(水) 母と庭に植えるお花等の買い物。 ユニクロで夫のズボンや防寒用のストール等も買いました。 お昼は、回転寿司。 安くて美味しかったです。 お寿司を食べていると、猪苗代に行っているお姉さんから「今、新潟」と電話がありました。 釣りに来たけれど、風が強い、とのこと。 お姉さん夫婦は、スイスで毎日のよう… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月11日 続きを読むread more
450・新潟へ 10月に入って、急に寒くなって、また暑くなって、いったい何月??? 10月3日(火)訪問看護が終わって、夫を小規模多機能へ送ってから、大急ぎで準備をして実家へ向かいました。 前日まで、迷っていたのですが車で行くことにしました。 母の通院に付き添う事が目的でしたので、車での移動が何かと便利です。 「いつか、そのうちに」とずっと… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月10日 続きを読むread more
437.夏休み いろいろありましたが、夫も私も元気です。 ブログの更新が遅くなってしまいました。 少しずつ、書きます。 *8月19日 前頭側頭葉変性症 つくしの会の交流会でした。 8月はお休みにしていましたが、お休みにできないのが前頭側頭葉変性症です。 毎日デイにも行かれず、散歩やドライブで時間をつぶしていたり、悩みを抱えたままで… トラックバック:0 コメント:6 2017年08月28日 続きを読むread more
415.介護の仲間 6月24日(土) 越後の若年性認知症の介護仲間と交流会です。 夫が退院したのは4月末。 5月は訪問だけでしたが、新井さんが「つくしの会」の例会に来られるから、と通所をお願いしたのをきっかけに、小規模多機能でやっと少し通所が受け入れられるようになっていました。 その頃6月の予定として、この日の泊まりをお願いしました。 ケ… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月27日 続きを読むread more